simi.bmp気になるお肌のシミ。しみはメラニンという色素が肌に染みついてできる薄黒い斑点のことです。このしみは原因や症状によっていろいろな種類があります。シミの種類とメカニズムや原因、対策を紹介いたします。 シミの原因 肌のシミの原因でよく知られているのが紫外線ですね。その他にも加齢やストレス・睡眠不足、ホルモンバランスの異常、ニキビ、肌の炎症・肌荒れにより起こります。

しみの種類と仕組み

肝斑・・・シミの多くはこれにあたります。褐色のシミが、額や頬、目や口の周りに左右対称に現れます。肝斑は、表皮の一番下の基底層にある色素形成細胞(メラノサイト)によって作られるメラニン色素が、日焼けが原因で増大し、皮膚の中にできるシミのことです。
そばかす・・ソバカスは、メラノサイトという細胞そのものが日焼けによって変質してできるもので、子供から大人にまで現れます。紫外線を浴び続けていると色が濃くなったり、数が増えます。
スポット斑 (老人性色素斑) ・・・高齢者の額から頬にかけて見られるシミです。はっきりした原因は不明ですが、老化による皮膚の変化によると言われています。

紫外線を浴びると、細胞内で活性酸素(体の酸化・錆び・老化の原因)が発生し、メラノサイトという細胞が刺激を受けて、メラニン色素を作り出します。しかし、紫外線以外でも、活性酸素が発生する原因はたくさんあります。しみに気をつけるには、紫外線以外に「肌を傷つけるようなこと」ストレスなど「活性酸素の過剰な発生」に気をつけましょう。

紫外線
紫外線にはUV-A(A波)とUV-B(B波)があります。
紫外線のなかで波長が長いものをUV-A・短いものをUV-Bといいます。

肌を赤くするUVB
長時間の日光浴で肌が真っ赤に焼けたり、水膨れができたり…。このように肌が赤くなる日焼け(サンバーン)の主な原因となるのがUVB(紫外線B波)です。 UVBはエネルギーが強く、肌表面の細胞を傷つけたり、炎症を起こすので、皮膚ガンやシミの原因になります。

肌の奥まで届くUVA
一方、UVAは、UVBほど肌に急激な変化を与えません。一見、UVBよりも肌への影響は少ないように見えますが、近年の研究で、このUVAがシミやしわの発生に大きく関わっていることがわかってきました。波長が長いUVAは、肌の奥深くまで到達し、じわじわと肌に様々な影響を及ぼします。例えば、コラーゲンを変性させ、これがしわなどの原因になっていくなど、長い時間をかけ、気付かない間に肌に悪影響を及ぼしていたのです。しかもUVAは、オゾン層を通り抜けやすく、常時、UVBの20倍以上も地上に降り注いでいます。雲や窓ガラスを通り抜けやすいという性質を持っているので、曇りの日も日当たりの良い家の中でも対策が必要です。

紫外線の予防
紫外線の予防には日焼け止めを多く使用されますが、最近ではSPF・PA++といった日焼け止めが多く出回っています。
SPF・・・Sun Protection Factor(サンプロテクションファクター)の略です。この数値は、サンバーン(主にUVBによる日焼けで皮膚が赤くなることの防止効果を示す値です。数字が大きいほど日焼け止めの効果が高くなります。1~50+まであります。
PA・・・PAは、Protection Grade of UV-A(プロテクショングレイドオブUV-A)の略で、主にUVAをカットする効果をあらわす表示です。
PAの表示は、+(効果がある)、++(かなり効果がある)、+++(非常に効果がある)の3段階表示です。+の多い方が効果が高いということになります。最近では測定技術の向上でPA++++というものもでてきております。
日焼け止めの選び方
日焼け止めを選ぶ時にはSPF・PAの大きなものを選べば良いというわけではありません。一番大事なのは肌の刺激の少ない日焼け止めを選ぶことです。たとえSPF・PAの大きいものを選んでも肌に合わなければ肌にとってはストレスになります。そこで、普段使いのSPF25・PA++程度でも構いませんので自分に合ったものを選び、外出時、紫外線の多い場面で豆に日焼け止めを塗り直し頂くことが効果的です。
薬剤師募集 店舗一覧

MENU