原発性高脂血症 はっきりした疾患や薬剤の影響がなく、家族の遺伝子などが関与していると考えられているタイプ。 |
・ 家族性高脂血症、家族性高コレステロール血症
・ 複合型高脂血症
など
|
二次性(続発性)高脂血症
生活習慣などによる原因で起こる高脂血症のタイプ。
原因として以下が上げられます。
|
1)内分泌代謝疾患
・ 糖尿病
・ 甲状腺機能低下症
・ 肥満
・ 妊娠
・ 痛風
など
2)腎性疾患
・ ネフローゼ症候群
・ 尿毒症
3)肝疾患
・ 肝炎
・ 胆汁性肝硬変
・ アルコール、脂肪肝
など
4)免疫異常、その他
・ 免疫疾患(全身性エリテマトーデスなど)
・ 薬剤性
・ 過食、飲酒
・ 運動不足
など
|
健康な人 | 高コレステロール血症 | 高LDL-C血症 | 高HDL-C血症 | 高TG血症 | |
総コレステロール(TC)(mg/dl) | 130~250 | ≧220 | |||
HDL-コレステロール(HDL-C) (mg/dl) |
男性:37~50 女性:41~66 |
<40 | |||
LDL-コレステロール(LDL-C)(mg/dl) | 80~140 | ≧140 | |||
トリグリセリド、中性脂肪(TG)(mg/dl) | 30~150 | ≧150 |
食品 | 目安 | コレステロールの量(mg) |
するめいか | 中1尾 | 675 |
フォアグラ | 1人前 | 390 |
いか焼き | 1人前 | 328 |
卵 | 1個 | 252 |
いか | 生:刺身1人前 | 240 |
うなぎ | 1串 | 230 |
鶏レバー | 1人前 | 222 |
数の子 | 1個 | 185 |
たらこ | 小1腹 | 170 |
すじこ | 大さじ1杯 | 102 |
しかし、コレステロールを含む食品は良質のたんぱく質を持っているのでむやみに制限せず、食物繊維とともに摂取するようにしましょう。 |
脂肪の種類
飽和脂肪酸 | 肉類、バター、ラードなどのパルミチン酸、ステアリン酸など |
1価不飽和脂肪酸 | オリーブ油、なたね油などのオレイン酸など |
多価不飽和脂肪酸 |
ω-3系(α-リノレン酸や魚の油のEPA、DHAなど)
ω-6系(植物油などのリノール酸
|
魚 | 目安 | EPA(mg) | DHA(mg) |
はまち | 刺身1人前 | 1.2 | 1.4 |
さば | 1切れ | 0.8 | 1.3 |
にしん | 小1尾 | 0.7 | 0.5 |
ぶり | 1切れ | 0.6 | 1.3 |
さんま | 中1尾 | 0.5 | 0.8 |
こはだ | 中1尾 | 0.5 | - |
いわし | 1尾 | 0.4 | 0.3 |
さけ | 1切れ | 0.4 | 0.6 |
さわら | 1切れ | 0.4 | 0.8 |
ほんまぐろ | 握りずし1個 | 0.3 | 0.6 |
食品 | 目安 | 食物繊維 |
かんてん | みつ豆1人分 | 1.0 |
ひじき | 煮付け1人分 | 4.3 |
干ししいたけ | 大1枚 | 2.6 |
ずいき | 煮物1人分 | 5.3 |
切干大根 | 煮物1人分 | 2.0 |
インゲン豆 | 煮物1人分 | 2.7 |
ごぼう | 煮物1人分 | 3.3 |
ほうれん草 | おひたし1人分 | 2.6 |
たけのこ | 煮物1人分 | 2.6 |
こんにゃく | 1/2枚 | 1.1 |
みかん | 中1個 | 1.5 |
作用 | 肝臓におけるコレステロール合成の酵素(HMG-CoA)を阻害し、コレステロー ルの合成を抑制します。 |
特徴 |
LDL-コレステロールを最も効果的に低下させます。
HDL-コレステロールの値を上げ、中性脂肪も低下させます 。
狭心症や心筋梗塞の高い予防効果が期待できます。
|
作用 | 中性脂肪、VLDLの低下作用があります。新しい薬剤では総コレステロールも低下させます。 |
作用 | VLDL産生低下によりLDL、中性脂肪を低下させ、HDLを上昇させます。 |
作用 | 腸管内で胆汁酸を吸着し、コレステロールを体外へ排泄させます。胆汁酸の再吸収が阻害されるので肝臓でのコレステロールが消費されて、LDLを低下させます。 |
作用 | コレステロールから胆汁酸への排泄促進。LDLを低下させる。 |
特徴 | 総コレステロールを低下させる以外に、抗動脈硬化作用があります。 |
特徴 | コレステロール、中性脂肪を低下させる作用は高くないが補助的に使用されます。 |
作用 | 中性脂肪の腸管からの吸収を抑制及び、肝臓での整合性を抑制し、中性脂肪を低下させます。コレステロールも同様で、総コレステロール値を低下させます。 |
特徴 | 血液サラサラ成分でもあります。 |
作用 | 小腸においてこれらの胆汁性および食事性コレステロールの吸収を選択的に阻害することにより、血中のコレステロールを効果的に減少させます。 |