便秘のおはなし

 

便秘とは、便が大腸内に長時間にわたって滞留し、排便が順調に行われていない状態をいいます。

健康な人では、1日に1回の有形便が排泄されるのが普通ですが、中には2~3日に1回の排便習慣の人もいます。この場合、毎日便通がなくてもこれで十分満足のいくようならば(自覚症状として腹部膨満感、食欲不振、全身倦怠感、腹痛、頭痛、めまいなどがない)便秘とはいえません。また、毎日排便があってもその量が極めて少量で満足のいかないようならば、便秘といえます。
このように便秘については明確な定義はなく、一般には3~4日以上便通がないものを便秘といいます。

 

原因別に分類すると

 

1 器質性便秘 

器質性便秘とは大腸に病気があり、大腸の正常な働きができなくなったり、腸管が狭くなったり、または元々大腸の形質異常などによって、便(大便・糞)が通りづらい、排便がスムーズにできない便秘のことです。

 

2 機能性便秘

機能性便秘とは腸(大腸)そのものには異常がないが、腸(大腸)の機能低下や異常がある場合に起こる便秘のことです。

 

3 薬物性便秘 

薬剤の副作用としておこる便秘のことです。

抗コリン剤、抗うつ剤、降圧剤、麻薬などでおこることがあります。

 

 

器質性の例では、生活環境の変化や、旅先でトイレが汚い、友人と同室で排便しづらいなどの精神的な理由も加わり、一時的に便秘になってしまう事などがあります。
この場合は、あくまでも一時的なものなので、原因となる要因が解決すれば速やかに便秘が解消することがほとんどで、特に心配する必要はありません。旅先から戻れば自然に治ることがほとんどです。

 

 

 

便秘の治療方針の基本

 

・生活様式の改善  排便習慣の是正、運動など

・食事療法     主として朝食の摂取、水分摂取と食物繊維の摂取

・薬物療法     

 

このように、1に生活、2に食事、3,4がなくて5に薬です。

便秘は、生活習慣病の1つであると考え、日ごろから規則正しい生活習慣を心掛けることが大切です。

 

 

生活様式の改善のポイント

 

まず、第一に朝食の後に便意がなくてもトイレに行く習慣をつけることが大切です。そして、トイレに行きたくなったら我慢しないことも重要です。

規則正しい排便習慣をつけるためには、ゆったりとした朝食時間とトイレタイムを十分とれるよう、習慣づけましょう。

また、少しでも多く体を動かすことも大切です。運動は、血液循環を良くすることにより、腸の働きを活発にしてくれますし、ストレス解消にも役立ちます。

また、便意を起こさせる上で、マッサージはとても効果的な方法です。腹部や腰へのマッサージは、直接、腸への刺激となります。毎朝、寝床で行い習慣をつけることも便意を起こさせる一つです。

 

食事療法のポイント

 

朝食をきちんと食べることは、排便生活をスタートさせる上で非常に重要です。

腸が良く働くのは、胃との反射に基づく事が多く、空の胃の中にある程度の食べ物が入り、もっとも強く現れると言われています。

腸の中に、食物繊維のような消化されないものが多く残ると、腸の動きが活発になります。

食物繊維の豊富な食べ物を食べることが大切です。また、水分を取ることも大切です。朝起きた時に、水などを飲むことも効果的です。

 

 

薬物療法

 

作用機序により刺激性下剤、機械的下剤に分けられます。

ヒマシ油、センナなどは刺激性下剤に、浣腸、酸化マグネシウムなどは機械的下剤に分類されます。

 

あくまでも薬物治療は最終手段と考え、生活習慣を見直していきましょう。

薬剤師募集 店舗一覧

MENU