下垂体機能低下症とは
 


下垂体とは、頭蓋骨の中で脳の下にぶら下がるように存在する小さな内分泌器官で、前葉と後葉の2つの部分からなります。



前葉は6種類のホルモン


副腎皮質刺激ホルモン(adrenocorticotropic hormone, ACTH)
甲状腺刺激ホルモン(thyroid-stimulating hormone, TSH)
成長ホルモン(growth hormone, GH)
黄体形成ホルモン(luteinizing hormone, LH)
卵胞刺激ホルモン(follicle-stimulating hormone, FSH)
プロラクチン(prolactin, PRL)


後葉は2種類のホルモン

抗利尿ホルモン(antidiuretic hormone, ADH)
オキシトシン(oxytocin, OT)

を分泌しています。



下垂体機能低下症とは一般に、下垂体前葉ホルモンの一部またはすべてが何らかの原因で十分に分泌できなくなった状態です。後葉ホルモンの障害は中枢性尿崩症として別に扱われます。

下垂体前葉ホルモンは副腎皮質、甲状腺、性腺など数多くの末梢ホルモン分泌を調節しています。このため、下垂体の機能が低下すると、結果的に副腎皮質ホルモン、甲状腺ホルモン、性ホルモンなどの分泌が障害され、ホルモンの種類により多彩な症状が現れます。

 

下垂体機能低下の主な原因

 

主に下垂体に影響する原因

下垂体腫瘍
下垂体への血液供給の不足(大量出血、血液凝固、貧血あるいは他の原因による)
感染症と炎症性疾患
サルコイドーシスやアミロイドーシス(まれな疾患)
放射線照射
下垂体組織の外科的切除
自己免疫疾患


初めは視床下部に影響し、それが下垂体に影響する原因

視床下部の腫瘍
炎症性疾患
頭部の外傷
下垂体、あるいは下垂体につながる血管や神経の外科的損傷


 

症状



分泌が低下したホルモンの種類により、症状は異なります。

 

欠乏する
下垂体
ホルモン

欠乏する
末梢
ホルモン

出現しやすい症状

ACTH

副腎皮質ホルモン

副腎皮質ホルモン不足症状 (疲れやすい、血圧が低い、食欲がなく痩せる、血糖値や血中ナトリウム値が低く、頭がぼーっとしたり意識が無くなったりする、など)

TSH

甲状腺
ホルモン

甲状腺ホルモン不足症状 (寒がり、低体温、脱毛、皮膚が乾燥して荒れる、脈が遅い、声が低く喋り方がゆっくりになる、記憶力・集中力が低下する、など)

GH

IGF-I

小児: 成長障害(低身長)など
成人: 体脂肪増加、筋肉減少、骨粗鬆症、スタミナ低下など

LH, FSH  

男性
ホルモン

女性
ホルモン

小児: 思春期以後も二次性徴が出現しない
成人男性: 性欲低下、ED、男性不妊など
成人女性: 無月経、不妊など

PRL

なし

授乳中の乳汁分泌低下



 

治療



原因となっている病気(腫瘍、炎症など)がある場合は、それに対する治療が行われます。その上で、下垂体ホルモン欠乏が原因となっている症状に対し、末梢ホルモンの補充療法を行います。

ACTHが欠乏している場合は副腎皮質ホルモン(ヒドロコルチゾン)を、TSHが欠乏している場合は甲状腺ホルモン(T4)を内服することで、体調を健康な人とほぼ同じ状態に維持することが可能です。

GH が欠乏すると小児では成長障害(低身長)が生じますので、GHの補充療法を行います。また成人でもGHの補充が代謝の面で有益であることが明らかとなり、最近では補充療法がおこなわれています。いずれも注射で行う治療です。

LH, FSH の欠乏に対しては、性ホルモンの内服ないし注射による補充を行います。ただしこれから子供をつくる希望のある方は治療法が異なりますので、内分泌内科、泌尿器科や婦人科などの専門医に相談されることをお勧めします。
 

薬剤師募集 店舗一覧

MENU